投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-09-20 Sun
決してアジが上手くできないから、というのがその原因ではなく某所での、たった3回のマンツーマン指導で、早くも精神的疲労を感じていたワタシ。。
が、しかし
そんなモヤモヤも
今は久しぶりの出張訓練で一気に吹っ飛んで
気持ちスッキリ気力も回復、 実に爽快でございます。
で、そのモヤを取っ払うキッカケとなったのは
脚側について座っているチビ犬の様子をチラッと見て、訓練士さんが言った
「服従が足りませんね」のひと言で
どうしてそう言うのか・・
その時急いでチビ犬を見ると・・なるほどぉ・・
服従が足りませんね って事は
犬がチラチラとよそ見をしている事を指しているのね。。
よそ見をしてるのは、チビ犬が私に注意をはらっていないからで
犬が私に注意をはらっていないというのは
私が犬を集中させていないという事・・
そうか・・服従が足りないって事は、犬が集中していないって事でもあるんだなぁ と
言われてから やや遅れて気づき、それと同時に
穏やかな口調で、静かにハッキリ指摘されると
人って意外なほどすんなりと、素直に言葉を受け入れられるものなのよねぇ・・と
今さらながら 改めて、訓練士さんのそんなところにも感心しつつ
集中と服従、何だか緊密に絡み合っているというか
そんな感じがして・・

↑ 集中と服従について考えて、少しアタマを使ったら 途端にお腹が空いてしまった私です。。
やっぱり秋には体を動かさなきゃねと思う人も、頭をもっと鍛えたらと思う人も
ワンクリックに協力してね!
集中があるから服従するのか、服従があるから集中してくるのか

頭で考えていても答えが見つかりそうに無いので
まずは、体を動かしてみようと思っています。
スポンサーサイト
△ PAGE UP